日米神社

 

 佐久から『別所』方面に向かうのに『丸子』経由で『来光寺池』のクランクをカクカクっと曲がって『塩田平』を突っ切るのが常でしたが、『平井寺トンネル』が出来てから(通行無料になってから)はトンとこの道走らなくなりました。

 

 カーナビでは某所コンビニから『上田リサーチパーク』経由でって指示も出るんですけど、私のバイクナビが無いもんで迷いながらも好きな道走るんです。(ルンルン)

 

 で『日米神社』 マップで見つけ行く場所候補に入れときました。

 

 

 以前は『バス通り』で交通量もそこそこ在ったんですけど、私がバイクを停めて十数分の間、車どころか誰一人通りませんでした。

 

 でも『横断歩道注意喚起』のひし形がペイントされていますから、時間帯によっては交通量が増えるのかも。

 

 

 『扁額』の文字、此れで『日米神社』と読むのかな。(一応此処で間違ってないんだけど)

 

 

 拝殿にて参拝。その後境内をぶらつくも何処にも『日米神社』の名前の由来が書かれていません。

 

 

 住宅地に在り、草刈などもされているみたいです。

 

 『日米関税』などで新聞に『日米』の文字を見掛けますがまさか関係無いよネ。

 

 でもう一度扁額を見返すと『四米』に読めなくもない。

 

 ご存じの方。一報をお願いします。