韓猫神社

 

 何の前知識も無く、道路脇の標識を見て ん!

 

 後から取って付けた(まんま言葉通り)案内の『韓猫(からねこ)神社』

 

 確か『上田市・半過(はんが)岩鼻』の伝説で耳にした様な。

 

 『上田市・道と川の駅おとぎの里』に書かれていたと思うんですけど………

 

 養蚕が盛んな上田地方にとって『ねずみ』は『ねずみ』は『蚕』ほ捕食する天敵でした。『鼠』が増えれば収入減となる為、『猫』を飼って『鼠対策』にしたと云うのがひとつ。

 

 他には『化け猫』と化し人々を苦しめた猫を退治し、神社を建てて祀った。と云うもの。

 

 更には巨大な『化け鼠』を退治する為『大陸(中国?韓国?)』より『大型猫』を連れてきた説。

 

 『千曲川』が『半過岩鼻』の辺りで土砂崩落によって堰き止められ、『天然ダム湖』が出来た時、『鼠』が大繁殖し人々を困らせていました。考えた挙句『唐猫』を大量に連れてきて『鼠退治』をしようとした処、逃げ場を失った『鼠』は天然ダムの土手に逃げ込み、沢山の穴を掘ってしまった為に『ダム』が決壊し上田盆地が出来たとか。

 

 濁流にのみ込まれ『大猫』も『大鼠』も死んでしまいましたが千曲川の下流、『大鼠』が流れ着いた場所が『ねずみ』、『唐猫』が流れ着いた場所が『軻 何の前知識も無く、道路脇の標識を見て ん!

 

 

 

 後から取って付けた(まんま言葉通り)案内の『韓猫(からねこ)神社』

 

 確か『上田市・半過(はんが)岩鼻』の伝説で耳にした様な。

 

 『上田市・道と川の駅おとぎの里』に書かれていたと思うんですけど………

 

 養蚕が盛んな上田地方にとって『ねずみ』は『ねずみ』は『蚕』ほ捕食する天敵でした。『鼠』が増えれば収入減となる為、『猫』を飼って『鼠対策』にしたと云うのがひとつ。

 

 他には『化け猫』と化し人々を苦しめた猫を退治し、神社を建てて祀った。と云うもの。

 

 更には巨大な『化け鼠』を退治する為『大陸(中国?韓国?)』より『大型猫』を連れてきた説。

 

 『千曲川』が『半過岩鼻』の辺りで土砂崩落によって堰き止められ、『天然ダム湖』が出来た時、『鼠』が大繁殖し人々を困らせていました。考えた挙句『唐猫』を大量に連れてきて『鼠退治』をしようとした処、逃げ場を失った『鼠』は天然ダムの土手に逃げ込み、沢山の穴を掘ってしまった為に『ダム』が決壊し上田盆地が出来たとか。

 

 濁流にのみ込まれ『大猫』も『大鼠』も死んでしまいましたが千曲川の下流、『大鼠』が流れ着いた場所が『ねずみ』、『唐猫』が流れ着いた場所だはこの猫を大切に奉り『軻良根古(からねこ)神社』を建てました。

 

 地名が残っているから信憑性が………判断はお任せします。

 

 

 林を越えた処に広場が在り、社が建っていました。

 

 距離的に100m。 此れかな? でも何も書かれていません。

 

 

 多分此処で間違え無し。(だと思うんですけど)

 

 私、『犬』より断然『猫』派です。 犬や猫を放し飼いに出来る位な広大な庭を持ってんなら『猫』を飼いたいけどね。 

 

 というか『鎖』や『部屋』に閉じ込める位なら飼わない方が犬や猫の為だろうと。

 

 自由に飛び回りたい『鳥』を鳥かごに閉じ込める………それで『愛鳥家』? 聞いて呆れんぜ。

 

 実は子供の頃『猫』を拾ってきた事在ります。『タマ』と名付け蒲団に潜り込んで寝る位私に懐いてましたが、家の前の道路に飛び出し車に轢かれました。それ以来ペットは飼えません。

 

 死んでしまった猫の事を思い出し『神社』に参拝。 

 

 『タマ』今度お墓参り行くからね。