甲斐小泉駅

 

 近くの『三分一湧水』は結構有名で整備された公園になっています。

 

 『小淵沢駅』を出発すると直ぐ『大曲』をで進行方向を変え、次の停車駅が『甲斐小泉駅』ですが乗降した事在りません。

 

 実は『甲斐小泉・甲斐大泉・清里』と結ぶ『泉ライン』を走っていて『甲斐小泉駅』の場所に気づかず通り過ぎてしまいました。

 

 だって2004年に出来た『平山郁夫シルクロード美術館』が余りにも立派過ぎて………

 

 その建物の反対側に小さく『甲斐小泉駅入り口』と書かれた案内を見落としました。

 

 『平山郁夫』さんがどの様な方かはウイキペディア参照願います。

 

 

 『電話ボックス』(多分スマホ・携帯電話を持たない人用)が設置されていて『テレホンカード!』対応の緑電話が置かれています。(タクシーとか呼ぶのかな)

 

 誰も居ないだろうと思っていたら待合室に人影が。

 

 丁度近くの踏切りの警報機が鳴り出し、先ほど『甲斐大泉駅』待合室に居た大勢の乗客を乗せたであろう『ディーゼル機関車』が入構してきました。

 

 動画撮影をしていたら、待合室にいた人が撮影の邪魔に成らない様に待機してくれていました。ついでに『ドア開閉ボタン』を押す様子まで撮影出来ました。(改めて有難うございます)

 

 降車する人は居ないだろうと多寡を括っていたら、以外と大勢の人が『平山郁夫美術館』へと流れていきました。

 

 私ゃ『美術館』関係には縁遠い物ですから今回はパス。

 

 庭の『ラクダ像』だけ写真に収めて出発です。

 

 

 今回は時間(予算)の関係も在るからパスします。

 

 

 この側道が駅入り口。

 

 

 建物直下の道を奥(甲斐大泉方面)から来たら気づかないって。