『清里駅』のお隣り。『甲斐大泉駅』です。
『清里』から先、国道141号線は『小海線』と大きく離れ、国道は南下して『韮崎』へ。
『小海線』は西に向かい『小淵沢』を目指します。
以前は『牧場』と『雑木林』が多く、ドラマや映画のロケ地に多用されていました。
確か『某局大河ドラマ・風林火山』が撮られたのも此処じゃ無かったかな?
広大な平原の中に突然書き割りの『お城』が建設され、大勢の甲冑を着けた人が歩いていたのを観た事在ります。
其れからあれよあれよと開発が進み広大な別荘地が完成しました。
通り沿いにはペンションやカフェが増え、逆に駅入り口に一軒だけ在った『コンビニ』が閉店してしまいました。(このコンビニでおにぎり買って『高原大橋』の袂から八ヶ岳眺めながら食べるのが好きだったのに)

『甲斐大泉駅』 乗降した事在りません。
駅舎に入ろうとすると、思った以上に人が居ました。
ペンション泊した人たちが出発時間を待っているのでしょう。

駅前の公園? 『排水桝』が在るから『水』が流れていたのでしょう。
人が居なけりゃ『駅舎』に入って中の様子とか撮影したかったんですけど。残念。
駅から歩いて数分の『甲斐大泉温泉・パノラマの湯』は運が良ければ『雲海』に浮かぶ『富士山』が拝めます。
でも今はまだ温泉に入っている時間じゃ無い。

駅前の案内図には『観光案内図』と云うより『商業案内』
『ペンション』『カフェ』『ギャラリー』や『工房』の案内図になっています。
灼熱の太陽に焙られながら走るバイクは、走っている時は風を感じて涼しいですけど止まると地獄。ましてや長袖・長ズボン………。
ホンネでは駅前何か歩いてる場合じゃない位暑いんです。
さっさと次!