塚原

 

 高速道路の『佐久中佐都インター』のお陰で『塚原地区』にもバイパスが完成し、『浅科道の駅』方面からのアクセスが容易になりました。

 

 私ゃバイクの時は車じゃ走らないような道を行くのが好きなもんで、田んぼ中の軽トラックしか走らないような道を良く走ります。

 

 『塚原』には真っ平な田圃中に、こんもりと盛り土が在るので直ぐそれと解る『古墳』を幾つも見る事ができます。

 

 名前の付いている『古墳』も在れば、『墓石』が幾つも並ぶ(多分古墳)小高い場所も在ります。

 

 同じ『塚原』の中でも『赤岩』地区には『浅間山大噴火』で転がって来たとされる『大きな溶岩の塊り=赤岩』が幾つも在り、御神体として祀られている処も在ります。(赤岩弁天)

 

 

 何処かにアプローチできる場所は無いかと探してみました。

 

 

 人の歩いた『踏み跡』が在りますので誰かが登っている筈。でもこの近くに『トマト栽培』のビニールハウスが在り、『作物荒らし』に疑われるのも嫌だから此処まで。

 

 実は『虫除けスプレー』が空だったので『藪漕ぎ』したくなかったって言い訳ですけど。

 

 

 少し移動して。道路の脇に『石碑』が立っていました。なんて書いて在るのか読み解けないのが情けないですけど。

 

 googlemapで現在地検索から調べてみると『塚原石碑石塔群』(そのまんまじゃん)

 

 どなたかご存じの方情報提供お願いします。

 

 上の写真の中にも三ヶ所古墳らしき場所が写っていますけど解るかな?解かんねぇだろうなぁ。(故・松鶴家千歳さんを知る方鹿しか解からないか………)