〇〇神社

 

 此処に鳥居が在るのは知っていましたが、わざわざ車を停めてまで参拝する事も無かったのですが、何か気になって。(バイクだから直ぐ停められるって事も在ったんですけど)

 

  国道141号線を北上してくると『千曲川』を『浅蓼大橋』で渡り、『滑津川』を『中込大橋』で越えます。佐久郵便局前交差点から左折。住宅地の中を走る道に突き当ります。

 

 此の辺り、『千曲川』と『滑津川』の造り出した河岸段丘の上に在り、景観を求めて崖ギリギリに家も並んでいますけど怖く無いのかな。

 

 さらに面白い事に『三河田古墳』なんぞも在って古代から人気の場所だったみたいです。

 

 この突き当った生活道路が国道141号バイパスが完成する以前の主要道路でした。

 

 クネクネと曲がりながら『湯川』の袂で『小諸中込線』と合流します。

 

 『根々井・公会堂』前で分岐し右折すると佐久平駅方面への近道。直進すると『塚原』で旧中仙道にぶつかります。

 

 三河田の工業団地を過ぎた辺りに、『学生会館・根々井ハイツ』が在ります。

 

 此の絶好のロケーションなのに何故か廃墟? まさか事故物件とか……

 

 駐車場が無いのか。だから借り手が居ないのかな。

 

 投稿された館内の写真を見ても、かなり立派な感じがしないでもないんですけど。

 

 (実は人が住んでたりして)

 

 その隣に朱塗りの鳥居が立ってます。

 

 

 何故か階段脇には『お地蔵様』

 

 人の登った形跡が無いんですけど………行ってみました。

 

 鳥居にも扁額は在りません。

 

 

 注連縄なんかは新しい感じですのできちんと管理している人が居るみたいです。

 

 でも何の『神様?』 てっきり『稲荷神』だと思っていたのですが………

 

 ご存じの方一報お願いします。

 

 でもこの灯篭の文字、読める人いるのかね?

 

 周囲は普通に住宅街です。駐車場など在りませんので注意です。