篠原(京助)先生之碑

 

 『小海町・千代里』の『渋沢川』には私だけが知っている(知っている人は知っている)『川の落ち込み』(滝って程じゃ無いですけど)が在って、子供が小さかった頃、川遊びした事があります。二十年振りに尋ねてみた処草木が繁り過ぎてとても川まで行ける状態じゃ無かったです。

 

 じゃぁもう一つの川『荒倉川』へ行ってみるかと。

 

 『渋沢川』と『荒倉川』が合流すると名前が変わって『本間川』になります。

 

 普通は水量の多い川の名前の方に吸収されされちゃうんですけどね。(不思議)

 

 越境したとかも無いのにですよ。

 

 『千曲川』が新潟県に入ると『信濃川』と名前が変わる。長野県内を流れる『千曲川』と呼ばれる部分の方が長いのに、『日本一長い川は信濃川』と誰が決めたんだろう?責任者出てこいヤ~!

 

 イヤー驚いた。道が良く成り過ぎちゃってて全然わからない。

 

 で適当に走っていたらこんなん見つけました。

 

 

 ぱっと見『墓石?』と思いましたが説明が書かれているからバイクを停めまして。

 

 

 江戸末期『馬流』に生まれ、18歳にして『甲州韮崎』で私塾を開きます。

 

 26歳の時、郷里に戻り困難とされた『千代里(杉尾)』の開拓に着手します。

 

 漸く完成しますが心労が祟り僅か29歳にして早逝してしまいます。

 

 寝る間も惜しんで世の為人の為に働いてくれたのかも知れません。

 

 『篠原京助』さんの尽力した用水路の遺跡が在るそうなのですが、藪の中で発見できませんでした。(冬場・草が刈れた頃再訪しますか)

 

 昔は『私財』すら投げ売って、世のため人の為に尽くしてくれた立派な人が沢山いるのに、世のため人の為に働く事を約束して選ばれたはずの政治家が余りにもお粗末すぎる。

 

 私財を投げ売つどころか『私腹を肥やす』事しか考えない政治家や、弱みを握られて『外国』の言いなりになっている政治家。あんた等『売国奴』って言葉知ってる?

 

 今度の参院選(7/20) 少しでも政治をまっとうにしたいなら『投票』しましょうね。

 

 『日本の将来』 『子孫の未来』が掛っています。

 

 私ゃ『期日前投票』してきたもんね。