『和田中学校跡地』の前に『和田神社の鳥居』が在りました。

時代の流れと共に道路も進化します。
生活道路が舗装・拡幅され、一車線が二車線に。更には交通量が増えるとバイパスが造られ。
カーナビで指示される道は『バイパス推奨』のルートが多く、知らない街で旧道を走るなんて事は皆無です。
でも私のバイクにゃそんな高尚な物在りません。走りたい道を走るだけ。
知らない道を走っていて、明らかに周囲と違う『杉木立』などが在れば神社仏閣が在るかも。
昨今の神社は『金属製幟立て』が常設されていますので後は鳥居を探すだけ。
『寺院』の場合は高くそびえる『本堂大屋根』を見つけられれば参道口に石門を探すだけ。
『和田海洋センター』で周囲を見回すと、山裾に『幟立て』が見えました。
進んでいくと広い駐車場が鳥居前に在り数台の車が停まっていました。
傍らにバイクを停めて。駐車場に併設して『保育園』が在りました。
宗教法人経営の『保育園』なども結構多いですので神社経営かなと早とちりしてしまいましたが調べてみると経営母体は『長和町福祉協議会』でした。
神社の駐車場と勘違いして駐車してしまいましたが、私が滞在していた時間、他に車も来なかったみたいです。

『ほいくえん』の文字が植え込みで見えなかった。と言い訳です。

二の鳥居手前の手水舎へ。自然水利を引いているであろう『水の出』が良すぎて、時折吹き付ける強風に地面が濡れる程。カメラを構えた次の瞬間、レンズに飛沫が掛ったほどです。
四月中旬。気温がぐんぐん上がって冷たい水が心地よく、手水だけでなくグビグビと飲んじゃいました。

鳥居を潜って。参道を行きます。

神楽殿。実は石段を上りきると道路が横切っています。

神楽殿の裏手に廻り込んで拝殿。

参拝後、本殿を伺います。

境内には別各に石積みと祠が。
でも何の神様?

だそうです。以上。