『六ヶ所村』を訪れてみたいと思ったのは『使用済み核燃料・地下埋設施設』が在るからです。
正式には『低レベル放射性廃棄物埋設センター』と云うらしく『日本原燃・核燃料サイクル施設』
『リサイクル』じゃないの? でググってみますと。
『サイクル』元の製品をそのまま生かした価値を見い出す。う~ん『サイクル=再使用』で良いんじゃないの?
『アップサイクル』元の製品に手を加え、付加価値・商品価値を付けくわえた製品に生まれ変わらせます。例えば市処分する『畳』を分解し『畳のヘリ』を縫い合わせて『バッグ』として売り出す。
『リサイクル』は廃棄物を一度資源に戻し、それを再利用して新しい製品を造り出す。
他に『一升瓶』は回収後に洗浄・殺菌して『再使用=リユース』です。
『ペットボトル』は回収後、溶かして『繊維』に生まれ変わり『衣類』をなどに生まれ変わります。 牛乳パックからトイレットペーパーなどを造るのも『リサイクル』
『核燃料』を『サイクル』とは……此処からかなり脱線しますので御覚悟。
『核爆弾』にも使用された『放射性物質』は『ウラン・原子番号92』
天然の『ウラン』には核分裂し易い『ウラン235』とし難い『ウラン238』が存在します。自然界に於いて『ウラン235』の含有率は0.7%と非常少なく安定した状態ですが、『ウラン235』を『遠心分離』などで3%以上に濃縮させると『核分裂』による『高エネルギー』を取り出すことが出来ます。
この『ウラン235濃縮燃料』をペレット状にし『パイプ』の中に並べて入れて『核燃料』とします。
『ウラン235』の『原子核』は『陽子数=92』『中性子数=143』合わせて『235個』の電子から構成されており、『陽子の数』と『電子の数』は等しくなります(つり合った状態)。この同じ『元素番号』を持つ物質でも『『中性子数』の異なる物質が存在し、此れを『同位元素=アイソトープ』と呼びますが性質はまるっきり異なった物質になります。
『濃縮ウラン235』に『中性子』をぶつけると『ウラン原子核』は二つに分裂します。(ここ大事)
この時発生する大量の熱を利用して水を沸騰させ、『蒸気タービン』を回して発電するのが『原子力発電』です。
更に分裂した『ウラン原子核』からは『中性子』が飛び出し、其の『中性子』が『ウラン原子核』にぶつかる事で『連鎖的核反応』が起きます。此れが『核分裂型原子力発電』
しかし、一度に大量の核反応が起きてしまうと、発生するエネルギーが巨大になり過ぎてしまい、最悪『爆発』してしまう(核爆弾)ので、必要量だけ核反応させる『制御』が必要になります。此れをコントロールするのがナント『水』 『水』は中性子の衝突を妨げる働きが在るそうです。
『核燃料』を『制御棒』を使って『水』から引き出す事で必要なエネルギー反応を持続させることを『臨界』と云います。
人間が『核』を平和利用するかどうかは、この『臨界』で利用するか、『爆発』で利用するかの違いです。
※個人的見解を含みます。間違ってたらスミマセン。正しく知りたい方はググってください。
此れが実寸大の『燃料棒』 そして
『PRセンター』ですのであくまでイミテーションですが、水の中に『燃料棒』が並んでいます。
アームにより引き抜かれた『燃料棒』は粉砕機に掛けられ『プルトニウム』(自然界には存在しない)が取り出されます。この『プルトニウム』と『ウラン238』などを混合して造られるのが『MOX燃料=mixed oxide fuel』で、この『MOX燃料』を使って発電する事を『プレサーマル』と云います。
海外に目を向けますと『フランス』では『発電』の69%が『原子力発電』ですし『ウクライナ』『ベルギー』なども50%を超えています。『アメリカ』や資源国の『ロシア』でさえ20%以上を原子力発電に頼っています。そして『化石燃料』の出す『二酸化炭素排出量削減』の為、今後ますます『原子力発電』は増えるでしょう。
『再生可能エネルギー』が注目され『風力発電』の『巨大プロペラ群』をあちこちで見かけますが、実は耐用年数が在り、尚且つ定期的メンテナンスが欠かせません。更には『風』が吹かなきゃどうにもならない。大抵は大都市圏から遠く離れた山の上などに在り、『送電線ロス』も馬鹿にならないとか。
次いで『太陽光発電』 『メガソーラー』と呼ばれ、『ゴルフ場跡地』などのような広大な面積にズラリと『太陽光発電パネル』が並べられています。しかし森林伐採の跡地など『山野』を切り開いた場所に造られた『メガソーラー発電所』の場合は、降った『雨・雪』が樹木が創り出した枝葉や落ち葉の上に落ち、ゆっくり地面に浸み込むのに対し、パネルの上に落ちた『雨』は一挙に流れ、地面に浸み込まなくなります。各地で『地下水不足』が発生しているのは此れが原因かも知れません。
更には本来樹木が光合成の為に吸収していた『二酸化炭素』が吸収されなくなり『地球温暖化』に拍車を掛けています。(大手メガソーラー企業の大体が〇国、広い自国に造れば良いのに)
私、『原子力発電』には反対しません。が、事故を起した会社の体制は絶対認めません。
3.11の時の『〇電』の対応の遅さとその後の補償。今だ避難先から帰郷できない人が大勢いるのに『〇電幹部』は莫大な退職金貰って悠々自適に暮らしてる(らしい)
なのに『電気料金』があれよアレヨと値上がりし、結局国民が税金で事故処理しているようなもの。納得いかんでしょ!
『メディア』も都合悪い事は報道しないし、何時から日本は腐って来た?
正月早々まだ『松の内』なのに、書いてて腹立って来た。
一杯やりますか。でも『七草がゆ』じゃ呑めないからなぁ。