国道19号線を走っていると『奈良井川』に掛かる木製の美しいアーチ=『木曽の大橋』が見えます。
駐車場にトイレが在り、此処に車を停め(無料)橋を渡って『奈良井宿』散策が出来ます。…………が、冬は『冬季閉鎖』(人道橋なのに?)で渡れませんでした。
きっと滑って転んだ人でもいたのでしょうか。
仕方ないので『奈良井駅』の傍の駐車場へ移動します。って橋の向う側に在るんですけどね。
橋の上部が板張りだから、積雪時の考慮で仕方ない。
宿場町は線路の向こう。観光客は地下道を潜って。
水路も地下道を潜っていました。
『奈良井宿』は水場の多い宿場町で、あちこちで水が滾々と湧き出ています。
※場所によっては飲用不可の場所も在りますので要確認。
飲用可の所は『柄杓』はなどが置かれています。
飲用不可の所は『牛馬』はの為に在ったのでしょうか。
先ずは情報集めのために『奈良井駅』へ。というのも『駐車場』の脇に在る『観光案内所』はまだ閉まってました。
駅に入ると丁度電車が到着する時間。邪魔にならない様に。
では散策開始ですが、以下次回。