松原諏方神社

 

 此れで普通に『まつばらすわじんじゃ』って読んでました。

 

 でも何で『言偏』が無いのかな?

 

 『諏訪神社』と『諏方神社』 どちらも同じ『建御名方神・タケミナカタノカミ』と奥さんの『八坂刀売神・ヤサカトメノカミ』をお祀りする神社です。

 

 二人合わせて『諏訪様』と呼ばれています。総本社は『諏訪大社』 長野県諏訪湖の畔に『上社』と『下社』に分かれて(別居?)祀られています。

 

 『タケミナカタノミコト』は『大国主命』と『奴奈川姫』(糸魚川の姫様)の子供で、『建御雷神・タケミカズチノカミ』(天上の神)と力比べをして負けてしまい『出雲』を離れ『諏訪湖』の畔に逃げ延びました。

 

 『風・水』を司り、『五穀豊穣』『縁結び』にご利益在るそうです。

 

 

 県道側に建つ鳥居です。

 

 脇に御神木が祀られています。御朱印もこの手前社務所でどうぞ。

 

 

 先ずは拝殿にて参拝です。

 

 

 余り飾り気の無い、至ってシンプルな造りです。

 

 土台となる石積みが『伐り剝積み』ですので歴史的には新し目?

 

 

 行楽地の一角に中々落ち着いた雰囲気の神社です。

 

 更に『野ざらしの鐘』

 

 

 佐久の『新善光寺』から『武田軍』が略奪した『鐘』ですが、こんな処に置いてくなら最初から悪さするんじゃねぇ! 故に『信州人』は案外『アンチ武田』が多いです。

 

 

 この『梵鐘』 素性の判明している長野県最古の『在銘梵鐘』だそうです。

 

 しかも『水の上を飛ぶ天女』が確認できるのは日本中に二つしか無いそうです。

 

 『梵鐘』上部に在る出っ張りの事を『乳・にゅう』と云います。

 

 『乳首』に見えなくもないか。よく見ると一部取れちゃってますけど。

 

 この『鐘』鐘楼に吊るすと災いが起こるとか。故に鐘撞の形では吊るされていません。

 

 昔は屋根すら無かったとか。だから『野ざらしの鐘』ですね。