今回の目的地は『湯ノ丸・高峰 自然休養林』に在る『湯ノ丸・池の平湿原』
駐車場から歩いて15分程で『湿原』に着くのだが、この日は天気が良かったので『見晴岳』経由で行こうかな。
高峰林道の途中に在る『池の平』は、そもそもが標高2000m付近に在る為、少し歩くだけで『高山植物』にお目に掛かれる場所です。
まぁ『北海道・礼文島』なんぞは緯度が高い為、海岸線から少し登るだけで『エゾヤマユリ』『レブンキンバイ』『アツモリソウ』なんぞの高山植物が見られますけど。
今年は『桜』を始め『山菜』なども例年より2週間程早い様に思えます。
じゃそろそろ『湯ノ丸』にも春の気配か?とバイクに跨りましたが、『高峰』辺りでまだ『山桜』が五分咲きでやんの。ハッキリ言ったら『寒い』

どうせなら『見晴岳』に登りますか。
平日昼前でしたが駐車場には10台程の車が停まっていました。(県外:県内=7:3)
靴ひもを締め直し、トイレを済ませ………あれ?自販機が無い⁉
確か以前は自販機が在ったと思ったのでお茶等一切持ってこなかった。
一旦、『湯ノ丸』まで行けば売店は在るのだが………まぁ片道40分程だし、気温も高くない。幸いなことにジャンパーのポケットには前回の食べ残し(去年の秋以来?)の『塩分アメ』と『ブドウ糖』が10粒程入ってました。『クエン酸』の効いた『塩分アメ』は噛み砕かないでいると結構喉の渇きを癒してくれる。行きますか。

『池の平湿原』もまだ緑色には染まってません。
そりゃそうだ。陽の当たらない斜面には雪も残ってんだもん。

『雲上の丘』まで整備された歩道を歩く事20分。
一息入れるポイントだけど水分無いからアメで我慢。

足元には『鏡池』が見えます。
湿原といっても、この時期はまだカラッカラに乾いているかと思ったのでチョット意外な感じでした。春は確実に来てるんだなぁ

名前の由来が解らないけど『ピグミーの森』
夜は『コダマ』が遊んでたりして。

『見晴岳』でも山頂標識の立つ場所より高い所が在るんですけど?
取り敢えずは『登頂』 (高低差100mです)

『嬬恋』越に『白根山』が見えます。
でも実はこの山。『携帯電波基地』が立ってんだもんなぁ。
お陰で『スマホ』は全キャリア使えるみたいです。