正月から色々と出かけましたので、寒い2月はホント何処にも出かけませんでした。(只単に寒いの嫌い) 反動からか3月は初頭から飛んでけ~

で我が家から2時間の松本空港。高速料金も掛からないし駐車場も無料!
只『札幌・福岡・神戸』の三路線しか無い………トホホ。
以前『熊本地震』の際に救援物質を持って熊本の知人のところへ駆けつけるのに利用したのが『松本=福岡便』そして今回搭乗するのが『松本=札幌便』

晴れに恵まれ『北アルプス』の山々が手に取るように解ります。
あの稜線を歩いている人が居るんだろうなぁ。
実は『商店街旅行積立』がまとまった額になったので、みんなで何処かに旅行しようとなりまして、たまたま見つけた『阪急交通社・長野支局主催』の『北海道・登別=札幌2泊3日』に申し込みました。
『阪急交通社・トラピックツアー』に大感謝の3日間でした。

松本空港・発着の飛行機は『FDA=フジ・ドリーム・エアライン』の『ブラジル製・エンブラエル』 旅客機の中では小型の部類で、一列左右に四人掛け。つまり1/2で窓際に座れます。只JALとの共同運航ですのでJALチケット優先(料金設定お高め)かも。
窓の外には『仁科三湖』の『木崎湖・中綱湖』が見えて来ました。
今回の飛行コースは『松本空港』から北に向けて離陸。そのままアルプス沿いに北上して行きます。

このギザギザ具合はおそらく『剣岳』 (登った事無いですけど)
歩いて登って観る山の景色と、他所から観る山は印象が全然違います。
やっぱり『山』を観るだけなら『飛行機(ドローン)』がいいな。


機内軽食(クロワッサン+コーヒー)が配られ、暫く目を放していたら日本海が見えていました。街並みに建つ家の数からみて『糸魚川市』上空でしょうか。
海上に出るとゆっくり機体が傾き佐渡海峡の上を飛行して行きます。
冬、ニュースで時々耳にした『線状降雪帯』らしき分厚い雲が覆っていました。
するとあっちが『ペクトゥサン(北朝鮮)』か。まさか飛翔体が飛んで無いよな。

佐渡島の『七浦』辺りでしょうか。
夜間飛行では、街の明かりがとても綺麗ネ(横浜~)じゃ無いですけど街の大きさや形が良く解って大好きです。特に漁最盛期の『漁火』は美しい。
只残念なことに松本空港発着じゃ時間的に見る事出来ません。だって最終到着便が17:00ですもん。

次に陸地が見えてきたらもう『北海道』です。
飛び立ってから1時間半、アナウンスが入り「着陸態勢に入ります。シートベルト云々かんぬん」 CA(今はスチュワーデスと云わずにキャビンアテンダント)さんが微笑みながら巡回してきます。
CAさんがシートに座ってシートベルトを締めるともう空港真近か。ぐんぐん高度を下げてタッチダウン。イヤ『ギヤ・ダウン』車輪を出すモーター音が響きました。
翼の上の『エアブレーキ』が作動し、エンジンが逆噴射。
無事『北海道上陸です』