年明け、東京に用事が在りましたのでついでに商売の神様『神田明神』で参拝しました。
『御茶ノ水駅』に降りたの何年振りだろう。
東京に住んでいた頃アマチュア無線やってましたので『秋葉原』の電気街や、プロレス観戦の為『後楽園ホール』(野球じゃ無いんだなこれが)に度々出かけました。
『聖橋』から見る『中央線』の立体交差が好きで、神田川沿いを歩いたもんです。

『中央線』と『総武線』そして『丸の内線』がひょこっと日に当たる『聖橋』
三路線を走る電車を一遍に撮りたくて、暫く粘ったのですけどダメでした。
辛うじて『総武線(オレンジ)』と『中央線(黄色)』のすれ違いです。

『入徳門』を潜れば『湯島聖堂』

『大成殿』は閉ざされていました。
『湯島聖堂』は『五代将軍・綱吉』が『孔子』を祀る為に建てた『孔子廟』ですが、後に幕府が『学問所』を創設。日本の学業の原点の場所です。
まぁ『学問』をとは縁遠いですからサラッと参拝だけして次。
向かうは『神田明神』 次回です。