
鳥居を潜って参道を進むと。
『結び大黒』ですと。
普通、『大黒様』は米俵の上に立っています(罰当たり!)が、この『大黒様』米俵に座っています。(それもどうかなァ)
『水戸の黄門様』が農家で水を所望した際、米俵に腰を下ろして農家の婆ちゃんに箒で叩かれたそうです。(TVドラマです)
大黒様なら許される………訳無い!

注連縄が巻かれていますので『御神木』です。
『杉』の大木に『楢』が『宿り木』(寄生)しているから『縁結び』ですと。

幹は杉ですが、葉っぱは広葉樹。不思議~。

金色のウサギ。
まさかしっぽがギザギザで『ピカ〇ュウ』なんて鳴き声じゃ無いよね。(あれはネズミか)
イヤイヤ。『大黒様=大国主』の本拠地『出雲大社』にも『金色のウサギ』は無かったぞ。
ウサギが手にしている黒くて丸い物。
何故だか『ウサギ』は、時に自分のウ〇チを食べるという事を思い出してしまいました。しかも草食動物のウ〇チは丸い。
しかも『金運』ですと。 う~ん 次行きます。