
日光の第一歩『神橋』は渡って通り抜けが出来ませんので、戻って歩道を歩き『神橋交差点』で横断歩道を渡ります。
『東照宮表参道』は此処から50m程左手にその入り口が在りますが、今回は『開運の鳥居』を潜りたくて直進します。
観光バス・自家用車だと『東照宮』直下の駐車場に誘導されてしまいますので、『神橋』付近の観光スポットは省略されてしまうケースが多いんです。
『東武日光駅』からバスに頼らず歩くか、車の方は『市営上鉢石駐車場』を利用するのが便利です。

『東照宮』への近道はこの石碑から真っ直ぐ石段を上って行きますが、今回は『開運の鳥居』を潜りたいので

『二荒山神社・別院』への参道を進みます。

余りこの参道を選ぶ人はいないのか、何だかうらぶれた感じ。
『開運の石鳥居』と案内が在ったけど、日当たりの具合なのか、放置された落ち葉なのかイマイチなパワースポットと感じてしまいました。

11月初頭。平日の午前中な為か、歩いて東照宮表参道以外を選ぶ人は少ないのか、散策路には誰も居ません。てかチョット不安になって来た。
ひょっとして、まさかの『東照宮、定休日?』(神社仏閣である訳無いとは解っちゃいるけど)

誰にも踏み荒らされていないだろう紅葉。

いや、遭難するんじゃ無いよね。