土浦散策

 

 土浦うぃ訪れたのは11月5日。

 

 『日本三大花火大会』のひとつに数えられる『土浦全国花火競技大会』の桟敷席招待券が手に入ったので、急遽店は閉店(仕事なんかしてる場合か!)一路『土浦』へとやって来ました。

 

 ホテルチェックインまで時間が早かったので土浦市内を散策。

 

 『亀城跡』やら市内をブラブラと歩いていると、いやぁ『土浦』面白いじゃん。

 

 

 レンガ造りの『藏』(倉庫っちゃ倉庫なんですけど、どう見ても『藏』)

 

 壁面にに入った亀裂と補修跡を見るに、蔵に施した只の模様では無く、しっかりレンガが積み上げられているみたい。

 

 2019/3/11の大震災ではかなり揺れたろうに、堂々とした姿です。(もしかして亀裂は其の時?)

 

 

 時代を感じさせる有名な天ぷら屋さん『ほたて』には店の外にもズラリと行列です。

 

 全国から人が集まる花火大会が在る日ですから、特に今日は混んでいるみたいです。

 

 コンビニでおにぎり買おうっと。

 

 

 『街をきれいにしましょう』 『世界を平和にしましょう』

 

 

 真っ白な漆喰の『倉庫カフェ』はお寺の参道から入れます。

 

 

 山門を進むと『中城山・不動院』というお堂がありますが、ナント隣に『鳥居』が立って居り『金毘羅大権現』が祀られています。

 

 ん?『金毘羅神社』って水の神様、天狗との関連って在るのかな?

 

 神社の隣にもう一つ神社が建っているとか、摂社を祀る事って良く有りますけど、この構図は面白いかも。

 

 

 天満宮の入り口には『獏?』の像でしょうか不思議を発見。

 

 

 街角にも何やら在りますよ~。涎を垂らした牛?

 

 あんまりあっちこっち歩き廻っていたら、そろそろホテルチェックインの時間みたいデス。

 

 花火大会に備えてひと風呂浴びて。では次回です。