亀城公園

 

 今回は新作花火コンテストが行われる『土浦全国花火競技会』

 

 日本三大花火大会に数えられる花火大会です。 では新章スタートです。

 

 佐久から高速道路を乗り継いで『土浦』まで行けますが、ナント無駄な距離を走る事でしょう。

 

 『佐久IC』から『下仁田IC』まで行くのでさえ大廻りと感じていますので何時も『内山峠超』です。

 

 更にナビに従うと『関越道経由~外環道~常磐自動車道』の『お金持ちコース』を推奨してくれますけど、アクセル踏み込み気味の燃費と高速代金。更には途中の休憩なんぞを計算すると私が選ぶのは下道(一般道オンリー)です。

 

 特に高速道路の割引率が変わってから、時間優先以外は下道専用です。

 

 『糸魚川』や『長岡』、『清水市』や『名古屋市』『日光』などへ行くのも高速道路は使いません。(建設途中の高速道路無料区間はたまに使いますけど)

 

 『佐久』~『土浦』で考えると

 

 高速使用=走行時間約3時間(休憩込み)高速代金約¥4000。更に燃料代。

 

 一般道 =走行時間訳5時間半 他燃料代。

 

 要は時給¥2000の人なら痛くもない出費って事ですかね。

 

 議員と呼ばれるお偉い(つもりなんだろうなぁ)さん。最低賃金で働いてみたら‼

 

 

 毎日朝5時には起きてますので、自然の流れで出発。

 

 コンビニ等で休憩しながらそれでもお昼ごろには『土浦』到着です。

 

 余り早くてホテルにチェックインも出来ませんのでひとまず観光。

 

 で訪れたのが『亀城公園』です。

 

 『土浦藩』の拠点となった『亀城』は霞ケ浦の水を防御にした難攻不落のお城だったそうです。

 

 現在でも『裁判所』や『郷土資料館』などが建ち並び、如何にも行政の中心かと思いきや、『市役所』がありません。

 

 『市役所』は何処? ナント『駅ビル』に入っちゃってます。

 

 正確には転居した商業ビルの利用に困り、いっそのこと『市役所』が入っちゃえとなったそうですが。

 

 ですから他階には『スーパー』やら『お土産売り場』『100均』なんかも在って至極便利。(地元の人は駐車場が混むので大変だと云ってます)

 

 

 11月初頭。関東でも紅葉がチラホラ。

 

 漆喰の白さが際立っています。(工事フェンスはご愛敬)

 

 

 城内に祀られていた『聖徳太子堂』 鳥居が在るから神社の扱いです。

 

 『お寺』でも『聖徳太子像』をお祀りしている処がありますが、鳥居を構えない場合が多いみたい。

 

 

 土塁に植えられていた大木。力強い生命力です。

 

 子供が走り回っていてどうしても写りこんじゃった。

 

 それだけ地域住民の憩いの場でも在るんのでしょう。

 

 以下次回です。