虚空蔵山

 

 『佐久南インター』で高速を降り、『道の駅・佐久南テラス』の先に見える山が『虚空蔵山』です。

 

 山頂に『物見の塔』が建って居りちょっとしたハイキングに最適です。

 

 『虚空蔵山・自然のみち』と書かれた散策道の案内がそこかしこに在ります。

 

 駐車場は『多福寺』さんの駐車場が便利かも。(黙って利用するのではなく、お賽銭と一言がオトナのマナー)

 

 道の駅でトイレを済ませ飲料・食料の調達をしておくとベストです。

 

 オフロードバイクの私は、別の山道を一気に山頂まで駆け上がっちゃいますけど。

 

 

 山頂には慰霊碑なども建っています。

 

 この見通しの良い場所は戦略的にも重要な場所で、『武田軍』の『狼煙台』が置かれた場所でも有名です。

 

 『甲斐の国・武田信玄』は、『越後・上杉軍』の出陣を知るのに『狼煙リレー』を使って即時に知ることが出来たそうです。

 

 そんな戦国時代も遠い昔。

 

 遠くに『浅間連山』をのんびり眺めながらおにぎりタイムです。

 

 

 『虚空蔵』とは『虚空蔵菩薩』の事であり、『寅年』生まれの『護り本尊』です。

 

 寅年生まれの私は、毎年必ず『虚空蔵菩薩』を本尊とする麓の『多福寺』さんに参拝します。

 

 『多福寺』境内から『虚空蔵山・山頂』へと続く自然散策道の途中には『四国巡礼・八十八ヶ所巡り』が出来る様に沢山の仏像が安置されています。

 

 今回はバイクでショートカットしちゃったんで写真無いです。

 

 

 丁度大きな枯れ木の奥辺りに『道の駅・佐久南インターテラス』が在ります。

 

 ゴールデンウイークに開催される『バルーンフェスティバル』ではこの空に30機以上の『熱気球』が浮かぶんです。(只仕事の関係で当日は来れない………)

 

 上空を『チョウゲンポウ』が飛ぶのも観れます。

 

 上昇気流が沸き上がるのか、風に乗って一気に高く舞い上がります。

 

 雪の積もった道を散策するのも又楽しいです。小動物の足跡なんかを探しながら歩けます。

 

 キャンプストーブは40年前の『Coleman・peak1』お湯を沸かしてコーヒーをドリップ。(流石におにぎりよりサンドイッチ)

 

 仕事サボって行っちゃおうかな。