妙義荒船林道

 

 私が原付免許を取り、オフロードバイクに乗り始めた頃、『荒船高原』と『軽井沢レイクニュータウン』を結ぶ『妙義荒船スーパー林道』が通っていました。

 

 当時(1978?)砂利道を走っていると、いきなり『料金ゲート』が出現、確か原付は¥100位の料金だったと思いますけど『砂利道で金取るんじゃねぇ!』と引き返した思い出が在ります。

 

 現在はほぼ舗装(一部砂利道が残されています。そうしないと林道にならない?)されており、普通乗用車でも走る事は出来ます。

 

 今回は『佐久香坂山遺跡』を訪ねた帰り、軽井沢に向かってバイクで走り出しました。

 

 『八風山登山口』などが在る為、道路は手入れされています。

 

 

 『八風山』付近は海底隆起の『石山』で『板状節理』が至る所で見られます。

 

 ふと岩の裂け目が気になってバイクを止めました。

 

 水の流れが浸食したのでしょうか、割れ目の奥に『苔』なども見えます。

 

 

 あれ?仏像かな。 自然が創り出したものですが神秘的に見えるのは私だけ?

 

 

 紅葉前の10月。『赤とんぼ』などもまだ見えません。

 

 

 この日登山口に車は停まっていませんでした。

 

 此処から一時間程で山頂なんですけど

 

 

 真新しくパウチされた熊の警告。

 

 水も少ないし今日の処は登山はカンベンしてやるぜ。