紅葉橋

 

 『美ヶ原』から流れ出る水はひとつになり『武石川』となって流れ下ります。

 

 美しい『須栗渓谷』や『ダム湖』を経て次第に大きな川になります。

 

 途中で幾つもの小川が『滝』となり、流れ落ちる景観を目に出来ます。

 

 

 『紅葉橋』やはその名が示す様に周囲を紅葉で囲まれた橋です。

 

 訪れたのは8月の盛夏、河原では子供達が水遊びしていました。

 

 河原に降りていくと『鳥居』が立っていました。

 

 何の神様?

 

 

 一礼して鳥居を潜り石の祠を参拝します。

 

 

 扁額も無く、御札も何もありません。

 

 『狐』の置物が在りましたので『稲荷神』かな。

 

 

 大体この手の『水遊び』出来そうな場所は、水難事故防止の為に子供だけで遊ばせない様に『河童』を登場させます。

 

 『遠野物語』などもその類が民話になった物です。

 

 私ゃ『キュウリ』に味噌を付けて、冷で『キュ~』と一杯。その後運転できないのが困りもんですね。

 

 

 秋、紅葉に真っ赤になる事想像してみて下さい。

 

 『冷徳利』下げた綺麗な『カッパ』に逢えるなら、『キュウリ』沢山持ってきます。

 

 ♬ カッパッパ ルンパッパ カッパ黄〇 ルンパッパ

 

 

 2022年もあと数時間で終わりです。

 

 今年もお世話になりました。

 

 願いは沢山ありますが、『戦争反対』『疫病退散』 『商売繁盛』 ………

 

 

 来年は更に良い年であります様に。