武石村・地蔵堂

 

 『美ヶ原』から『武石』へと入り、県道62号線を東へ。

 

 木立の中に御堂を発見。でも扁額の文字が読み取れません。

 

 

 板の間には『土足禁止』と書かれた木札が置かれていました。

 

 靴を脱げば良いのかな?

 

 でガラス戸の中

 

 

 壁の漆喰や幕の色も褪せていませんし、供えられた花(造花?)も綺麗。

 

 最近祭事でも在ったのでしょうか。

 

 中央に『お地蔵様』を祀り、更には『不動明王』。って事は真言宗?

 

 

 境内には他にも数体の石像が在りました。

 

 有名で大きな『神社仏閣』も良いですけど、近くに集落も無く、山の中にポツンと佇む小さな神社仏閣が好きです。

 

 時に足を踏み入れたくない雰囲気を感じる事もありますけど、今の処『祟り』とか感じませんし。

 

 何にせよ昔の人が苦労して神社仏閣を建てたり、心を込めて石像を彫ったと考えるとその思いが伝わってきます。

 

 一丁、石像を彫ってみようかな。