道に迷いながらも『笹原集会場』に何とか辿り着きました。
まず目指すは『勝軍地蔵』です。

幹線道路の脇に『社』が建っていました。
危うく通り過ぎる所でしたが、チラッと観えた極彩色の石像にピンと来て止まりました。

馬に乗った石像は珍しいですけど、彩色されているのは更に珍しい。
日陰を探してググってみますと『勝軍地蔵』となっていました。
『将軍地蔵』は以前何処かで見た事ありました。何処だっけ?

調べてみたら(と云ってもポチっとするだけですけど)『京都・愛宕神社』の『愛宕権現』がHIT。
神仏混合の名残で『坂上田村麻呂』を神格化した『神様』と『お地蔵様』が合体。
『坂上田村麻呂』は武功に優れた人で『戦神』として祀られてきました。
一方『火伏』の守り神として地域信仰の対象にもなっています。
案外気が付かないだけで色々な処で祀られているみたいです。
でも『極彩色』に彩られているのは此処だけ?