『御射ヶ池』の駐車場脇に新たな観光案内が立っていました。
写真が張られているだけですけど、興味深々。


お~。笹原集落面白そう。でスマホの地図を頼りにバイクを走らせます。
今どきは『スマホ・ホルダー』を取り付けて『バイク・ナビ』を見ながら走れる『バイク』もありますが、私の30年物のオフロードバイクには無用の長物。と云うより振動&老眼でスマホ画面じゃ見えやしない。
停まってスマホの地図を確認し、ウエストバックに仕舞ってから記憶を頼りにアッチコッチ。で間違えたりして。それも楽しいんですけどね。
あっちこっち迷って辿り着いたのが

『糸萱地区』 藏には色彩鮮やかな『鏝絵』が掲げられています。
しかも『漆喰』で『波間に千鳥』なんぞも施されています。


『鶴亀』なんて、粘土の色使いも素晴らしい。(カーブミラーは安全上仕方ないか)

鏝職人さんの腕の見せ所と張り切っているのが解ります。

『土蔵』=『米蔵』の観点からでしょうか『大黒天』の図柄が多いようです。
しかし集落内は道路幅も狭く、駐車場も在りません。
藏は道沿いに多いようですが、他人の家の敷地内ですので、見学の際はトラブルにならない様にお願いします。