『志賀高原』から『湯田中』に下る道、景色の良い走り易い道で大好きです。
しかし所々に『ビューポイント』や観光名所があるので、ちょこまか停まりながらで距離が稼げません。(オール・スルーもありなんですけど勿体ない!)
そんな中のひとつが『沓打名水公園』

トイレ(冬期利用不可)付きの駐車場が在り、サボリーマンならずとも絶好の休憩ポイントです。
水道? 『名水公園』ですよ。 水が流れ落ちています。(只、冬場は凍結しますけど)

『湯殿山?』確か出羽三山の修験の山ですよね。登った事無いですけど。
長野県下『御嶽信仰』は多いですけど、珍しいですよね。

池へと流れ落ちる滝。
飲めるんですけどこの『石橋』の上から手を伸ばしても届かない………
この右手に『水汲みの滝』が在るからご安心下さい。
上流に『生活圏』が在る『流水』は、汚染されている可能性が在り非常時以外は口にしませんが、この流れは『湧水』によるものですのでゴクゴク飲めます。(人によっては生水でお腹を壊すかも)

善光寺詣での為にこの山道を歩いていたんですから、昔の人の足の強靭さには只々感服するばかりです。

『峠の茶屋』差し詰め現代のライダーにとって、『コンビニ』でしょうか。