『田伏・奴奈川神社』の場所を、ヒスイ海岸近くのスタンドの人に聞いても、知らないとの返事でした。まぁ興味無い人にはねぇ。
『梶屋敷』に行けば案内図ぐらいあるかもと駅に着くも、ホントに何も無い無人駅。
電車待ちの高校生がいましたので「田伏・奴奈川神社って知らないですか?」と声を掛けるとスマホを取り出しポチポチ。(いやスマホなら持ってるんですけど)
鳥居の在った場所に神社が無いんですよ。その答えは跨線橋に在りました。
旧国道からの参道を横切る様に『日本海ひすいライン』が横切り、歩道橋を渡って線路向こうの神社へと続いています。
まじめな学生さんはバイクで行ける道を教えてくれましたがかなり遠回り。
じゃ、鳥居まで戻って歩きますか。

照り付ける太陽光が恨めしい。自販機もなさそうだし。

脇参道の鳥居が在り、木陰が在ります。やれやれ。
左手は児童公園になっていて遊具やトイレ水道が在ります。
♬ 先ずは喉を潤して 目の前のいざこざを 蹴散らすんだぁ~
『長渕剛さん 逆流』 の一節です。

鈴緒が二本下がっているって事は参拝者が多い事を表しています。
拝殿の板戸は閉ざされており中は伺い知れません。
参拝を終え振り返ると、参拝に来たお婆ちゃんから「暑いですねぇ」と挨拶されました。
此処でも絶世の美女の手掛かりは無し。仕方ないから帰りますか。

『注連縄』は藁? ナイロン製って事無いですよね。
その上の『龍』見事ですね。
もう一度水道を使って顔や手足を冷やしてから出発です。