奴奈川神社

 

 糸魚川駅南側に移動します。こちら側は火災の影響を受けなかったエリアです。

 

 市役所や学校、神社などが在り、その中のひとつ『天津神社』を目指します。

 

 案内標識とか在りませんので、勘を頼りに『大木の森』を目指します。

 

 駐車場と思しき場所は神社の南側に在りました。(後で解ったのですが表参道は駅に近い北側でした。)

 

 

 広い境内に見えて来たのは『茅葺屋根』の拝殿です。

 

 右に見えている石垣が?

 

 

 神社で在るのに『鰹木』も『千木』も見当たりません。

 

 まずは参拝。

 

 

 正面に『天津社』、其の左隣に『奴奈川神社』の額が掲げられています。

 

 因みに社務所にも人影は在りませんでした。

 

 

 振り返った正面が『謎の石垣』ですが、どうやら奥の建物は『能舞台』で、『せり出し?』になっているみたい。

 

 

 拝殿裏には右に『天津社』左が『奴奈川社』と並んでいます。

 

 

 『天津社』にはユニークな狛犬が番をしています。

 

 

 此方が『奴奈川社』 『千木』が内削ぎになっているの解ります?

 

 『外削ぎ』は男神、『内削ぎ』が女神とされているそうです。

 

 絶世の美女の面影を探したのですが?

 

 じゃもう一つの『奴奈川神社』に向かいますか。