悪城の壁

 

 『天空の城・〇ピュタ』はアニメ世界の話ですけど『悪城の壁』は立山に存在します。

 

 立山に端を発する『称名川』は、侵食作用による標高差500㍍の河岸段丘を造り出しました。

 

 その『河岸段丘』の絶壁上を通っているのが『立山有料道路』しかし一般車両通行禁止です。

 

 昔は一般車両が走れたけれど、事故や交通マナー、他にも観光客の増大を制御し、排ガスなどから自然環境を守る為に『一般車両通行禁止措置』を取った道路も有りますが(『上高地線』とか『尾瀬鳩待線』)『立山有料道路』は開通当時から一般車両の乗り入れ禁止。大型観光バスのみ(&緊急車両)が通行できます。

 

 『黒部トンネル』も専用電気バス(以前のトロリーバスは電気バスに変わりました。)しか走れません。

 

 なるべく多くの道を制覇したいと思っているこーちゃん。

 

 『立山有料道路』は『大型観光バス』の運転手しか走れませんので『緑ナンバーバス』もを運転するしか在りません。(大型自動車免許を持っているのですけど『白ナンバー』は通行できません)

 

 『黒部トンネル』を走るなら『黒部開発公社』の社員にならなきゃ。

 

 もう一つ走ってみたいのが『御巣鷹山トンネル』 今度は『東電』に入社しなきゃ………

 

 

 六月中旬、白く残雪の残る『称名渓谷』

 

 此処をよじ登り登坂ルートを開いた人が居るんですって。

 

 そのルートは『八郎坂』 現在崩落の為通行止めですけど。 

 

 

 この垂直の岩壁『悪城の壁』なんぞ200㍍以上の高さです。

 

 別に『城跡』がある訳じゃ無いんですけど、在ったとしても生活できないでしょ。

 

 まぁ確かに『鉄壁の要塞』にはなるかもですけど。

 

 実は以前訪れた時は霧に包まれて真っ白で何も見えなかったから気が付かないで通り過ぎちゃいました。

 

 

 少し老朽化した道路脇の展望台。人気が無いのかな。

 

 あの崖の上には『立山有料道路』が通っていて、大型バスが『室堂』まで走っているのにね。 でもバスからの眺めは霧で見通し悪そう。

 

 良かったコッチは晴れていて。