岩村田ぶらり散歩

 

 ♬ 知らない街を 歩いてみたい 何処か 遠くへ 行きたい

 

 時間もお金も無いから『何処か遠く』じゃ無くて、近場でもそんなに深く知らない街を歩いてみます。

 

 近所をウォーキングしますけど、そのスタート地点を車で少し走った処へ変えるだけ。

 

 都会と違って駐車料金が掛からないですからその点安心です。

 

 

 岩村田郵便局の並びに『子育地蔵尊』が祀られています。

 

 この辺り『西念寺』さんの門前だったのでしょう。

 

 『こども未来館』の南側に『旧中山道』のが通っていますのでひょっとしたらそこまでが西念寺さんの境内だったかも?

 

 

 アーケードに在る『西念寺』さんへの入り口です。

 

 石門と吊るされた『大数珠』が目印です。

 

 『西念寺』さんは以前に書いていますので今回パス。

 

 続いて国道を渡って商店街で

 

 

 沢山の写真が張り出されていました。

 

 蕎麦屋さんの大盛チャレンジの成功者。

 

 只その大盛の量がハンパない。

 

 

 蕎麦っ食いのこーちゃん。大盛は当たり前どころか2枚・3枚当たり前ですけど、近頃食べる量を減らしているから『スカイツリー』かな。

 

 この日は閉まっていましたので、何時の日かチャレンジです。

 

 

 『中央公園』は昔『映画館』が在った場所です。

 

 『小さな恋のメロディ』を観たのが此処。もう45年も前かな。

 

 その後『366日』が書かれた『杭』が地表に埋められ『誕生日の丘公園』だったと思ったんですけど。

 

 自分の誕生日を写真に撮った筈なんですけど何処に行ったか。(フィルムカメラの時代だったな)

 

 

 久々の『丘』は?

 

 確か以前は『木の杭』断面に日付が刻印されていたんだけど、現在は18-8ステンレス。

 

 しかも『12月』分だけしか無い。木製だから痛んじゃったりしたのかな。

 

 その後『私の誕生日が無い!』って人が現れ、維持管理の観点から変更された。

 

 

 片隅に石碑が在りました。どれどれ。

 

 宿場町として大きく発展した『岩村田』は遊郭なども在る歓楽地も在りました。

 

 当然『治安』を維持する組織が結成されその後の『警察』に繋がるのでしょうが、一時期『警察署』が無かった時期が在るそうです。

 

 その後、住民運動により再び『警察署』の復活を記念した石碑です。

 

 一部判読困難ですが、いざこざの中には犠牲者も出たとか。

 

 良かった。現在は平和な町で。