群馬県・下仁田で『鏑川』をわたったら(内山峠から下って)すぐ右折。
県道193号線をバイクでトコトコ走ります。
現在は国道254号線が片側完全2車線化しており、わざわざ県道を走る事も無くなりました。何年振りだろう走るの。
実はこの道、『群馬サファリパーク』前を走って『小幡』まで抜けられます。

『群馬サファリパーク』に隣接して割と大きな『貯水池』が在ります。
『池』と『湖』の違いは単に大きさとか、人造かどうかだったと思いますけど、『ダム湖』も在るから『湖』で良いのでは?
『ダム』の上には車が結構停まっていました。多くの地元民が『ウォーキング』や『ランニング』を楽しんでいるようです。
ゆっくり歩いても一時間と掛からないでしょうけど、今日の目的は又別に在ります。
バイクで湖畔道路をトコトコ走って終了………といかないんですな。

『ボート遊び』も出来る大きな池の水面が突然ゆら~り。
湖面が盛り上がって………『UMA』かと思いきや、水を撹拌する為のポンプか何かが作動したみたいデス。シャッター切り捲っちゃったい。(デジカメだから良いけど)

『ダム堰堤』の端に鳥居が立っていました。
その横に在るのが『結婚の森』の看板。 この神社さぞや『結婚運』を上げてくれる?

『大塩神社』です。

石段を登って先ずは神社で参拝。でもその先に道は在りません。
『結婚の森』って? ググってみました。
『富岡市民』が結婚記念植樹をする場所がこの山らしいです。
でも自然天然由来のままが『森』 人為的なのが『林』
ならば『結婚の林』 突っ込まないでおきましょうね。