日本書紀には『八百万の神様が護る国』と在ります。いや『古事記』だったか。
その後も沢山の神様が生まれ、今は一体何柱の神様が祀られています事やら。
国鉄(JR)最高地点の前にはSLの動輪を御神体とした『鉄道神社』
東京・立川には失踪猫が返ってくる『立川水天宮』の通称『猫返し神社』
京都・法輪寺境内には『電気・電波』を司るとされる『雷電神社』
昨年でしたかKポップの『BTS』神社が著作権で訴えらたとか。
そして今回の『単車神社』
『ライダーの聖地・ビーナスライン』に在ります。


上の写真が2021/10の写真です。
ポツンと小さな社がひとつ。

2022/5に前を通り抜けようとして?
取り敢えずその先の大好きなWペアピンコーナーを堪能してから戻ってきました。
社の在った場所は大きな石がゴロゴロ。石段が造られています。

石段を登った先に『石室』の中、『単車神社』が鎮座していました。
場所は移ったみたいですが『社』は以前と同じです。
きっと石畳にバイクを乗り入れ、神社をバックに写真でも撮ったのかも知れません。
その辺りは駐車場の出入り口でも在り、道路もカーブしています。
事故でも起きて居なけりゃいいんですけど。
写真撮るにしてもマナーは守らなきゃね。

御神体は何だろう? 興味本位で開ける訳にもいきません。
バイク事故が起きません様に。安全で楽しい旅が続けられます様に。
そして30年物のバイクが壊れません様に。