佐久穂のゴルフ場へと続く道、その高台にこんな場所が在ったとは。
『明光寺』さんの直ぐ西側、道路を挟んで何やら見えます。
『携帯電話中継アンテナ』が建つ高台には、児童公園の遊具『ブランコ・シーソー』などが並んだ広場と、『社』が見えます。
案内看板を見ると此処には昔、『山城』が在ったみたい。

そして不思議な『祠』を発見。色が妙ですし、この彫刻は何だろ?
まさか触れちゃあマズかったか。


『社』に奉られているのは『蚕神さん』 名の通り『養蚕』の神様です。

気になったのは其の背後のフェンス。図では『福田城・本丸』のはず。
保護の為のフェンスかと思いきや


実は此の場所に『テニスコート』が造られていました。
使う者がいないのか荒れ放題の草伸び放題。
せめてトイレや水道、駐車場が在ればロマンスが生まれたかもしれないのにね。
『御嶽座生大権現』まで行ってみようと歩き始めましたが踏み跡が無いです。
誰も歩いて無いなこりゃ。車道が脇を通っているみたいなのでバイクまで戻り再出発です。