色々な『お地蔵さん』で有名な『泉洞寺』さんですが、『鐘楼』がこれまた素敵。

梁の欄間も見事ですが、注目すべきは『獅子頭』

視線の合う位置まで近づくと、その迫力にタジタジ。
『獅子=ライオン』であるからにして『肉球』が在るのも頷けますけど『指』多くない?
『犬』より『猫派』なこーちゃん。肉球揉み揉みが好き!
流石に『獅子』でやった事無いですけど、赤ちゃんライオンならどうだろ。
ライオンと暮らす映画やドキュメントを見る度、人間の都合で一緒に暮らすより、野生に返した方が良いのではと思うのですが。
かなり昔、『カル〇ス子ども劇場』と銘打たれた『アライグマ・ラスカル』が放送されました。日曜日の夕飯後の家族団欒で見たTVアニメでした。
アメリカの片田舎ウエント・ワースで、生後間もないアライグマと出会った『スターリング』少年が、『ラスカル』や友達と共に様々な困難を乗り越え成長して行きます。最終回では『ラスカル』を自然階に返す決心をしたスターリング、カヌーにラスカルを乗せ、湖の対岸にやって来て別れを告げようとすると………。♀のアライグマがすぐやって来て二匹は楽しそうに森に消えていく。
なんちゅうラストだと突っ込み入れたくなりましたっけ。

『牡丹地蔵』は何を云いたいのだろう?
まさか『怪談・牡丹灯篭』とか関係ないよね。
この形のお地蔵様は初めて見たかな。

御代田に『大日向』と云う地域が在ります。
昔『佐久穂町(旧佐久町)・大日向』から大勢の人が国家政策の『満州開拓』に出向きました。過酷な『満州開拓』はやがて国家間戦争の憂き目に遭い、帰国しようとしますが、昔住んで居た土地はもう人出に渡っていました。やむを得ず『御代田』の山林を開拓し其処に『大日向』の名前を付けたそうです。
人に歴史あり。名前に由来在り。 ですかね。