新章スタートは『御代田・追分宿』からです。
四月下旬。暖かな風に吹かれてバイクでトコトコ出かけました。(ブログ書いてる今日は9月中旬)
『旧中仙道・追分宿』は、東の『追分公園』から西は『北国街道』との『分か去れ』まで続く、名所旧跡や飲食店などの並ぶ整備された散策道を歩きます。
途中にはサラリーマン必見の『昇進橋』とか、『旧本陣』などが在り、疲れたら自販機や飲食店で一息。
『浅間サンライン入り口交差点』そばの『中仙道資料館』は興味ある方には絶対お勧めです。
で『泉洞寺』さん。

山号が『浅間山』 曹洞宗のお寺です。
広い駐車場が在り、その一角に


当店『玉屋商店』店頭にも『読書ボックス』が置かれていますけど、いつの間にか漫画ばっかしになってます。『悪書追放ボックス』(知ってる人はそこそこのお年。)じゃ無いんだけどなぁ。

赴きある参道を進むと山門です。

こーちゃん。石像観るの大好き。
石によっては風化していたり、文字判読が出来なかったり。
でもそれも含めて良いんです。

『六地蔵』から先は『死後の世界』に通じてると云われています。
お寺ですから『墓地=死後の世界』が在るのは当たり前。
でも怖がることは無いんです。
『死後』六つの世界に生まれ変わる『輪廻転生』時、間違いが無い様に導いてくれるのが『お地蔵様=地蔵菩薩』です。
死後の世界から『悪しきモノ』が迷い込もうとしても、『お地蔵さま』が許さんもんね。

先ずは本堂で参拝。ハイ施錠されていました。

でもこの『泉洞寺』さん。実に面白いんです。以下次回。