塩水の流れた沢だから『塩沢』でしょうか。
塩水と云っても『塩分濃度』はそれ程でも無く、真水に比べれば塩味を感じる程度でしょうけど。
『温泉の泉質表』を見た事有れば分かりますけど、日本各地には『ナトリウム泉』が湧き出しています。
『温泉法』と云う法律が在って、温泉成分を一種類でも含み、源泉温度25℃以上。と定義付けられています。(25℃以下だと冷泉とか鉱泉)
佐久市『美〇高原』にも塩分濃度の濃い温泉が在りましたが、ある時パタリと塩分が枯渇。普通の温泉になっちゃいました。そこで職員は一計を案じ『塩』を投入。湯船のお湯はしょっぱいのに、かけ流しの温泉はしょっぱくない。あれっ?て事で発覚し敢え無く潰れてしまいました。別に塩分なんて無くても普通の温泉で営業していれば良かったのに。
人間。嘘はいかんです。 何が強いって『真実』をが一番強い!(と思いたい)

幹線道路沿いに案内看板が立っていました。
隣接の空き地に車を停めて。

普通の民家の前ですけど、立科町教育委員会によりますと………
文中に『源頼朝』の名前も登場しますが、この辺りの水はしょっぱかったと。

ホントならば確かめたい。と覗き込んだら井戸は涸れていました。
1760年頃の記録が残されていますからこの石もその頃のモノかな?
事故防止の鉄格子は近年でしょうけど。
まさか井戸の底から何かが這い出して………
♬ 来~る きっと来る~ きっと来る~ の某映画主題歌。実は
♬ Wooho きっと来る~ って知ってました?
しかもタイトルが 『Feels like HEAVEN 天国みたい!』