石段を登り上げると、朱塗りの鮮やかな拝殿が建っています。
先ずは参拝。

最近塗り直されたのかな。なんか『稲荷神社』みたいな雰囲気です。
この向かって左には石段が在り『展望台』へ続きます。

対岸に『中丸子』の市街地を展望出来ます。

カメラの焦点が金網に在ってしまう為、御本尊が写りません。
は~っ『一眼デジカメ』欲しいなぁ。
欄干沿いにぐるりと御堂を廻り込むと、裏には洞窟があります。

更に奥に『観世音菩薩様』が鎮守されています。
神聖な場所ですカメラは此処まで。
『観世音菩薩様』とは、様々な姿形に変化し人々の困りごとや悩みを聞き届け、その対策を『あの手この手』に持った道具で解決してくれたり(千手観音)、病気や苦しみから解放してくれたり(聖観音)と非常にありがたい『仏神』です。そもそも『仏様』の変化ともされています。
『疫病退散』を願って合掌しました。