よく見かけるけど名前を知らない山。『天狗山』もそんな山かも知れません。
国道141号線を『佐久海ノ口』から『野辺山』方面へ向かって『市場坂』のクネクネを登ります。東南側に見えてくる尖がった山が『天狗山』です。
『佐久広瀬』と『信濃川上』を結ぶ『穂坂峠』から稜線に出る登山路も在るみたいですが行った事無いです。
よく知られるのが『川上村役場』から『南相木村』に抜ける『県道2号線』の『馬越峠』から稜線を歩くコースです。
『馬越峠』には数台の車を停められるスペースがあります。
『峠』=『稜線』ですから、若干のアップダウンは在るものの子供でも片道1時間弱のハイキングコースです。
『川上』から『野辺山』に広がる広大な『レタス畑』の向こうに迫るような『八ヶ岳』を堪能出来るコースでお勧めです。
只行かれる方『熊除け鈴』と夏は『虫よけ』必需です。(お茶とおにぎり忘れずに)

因みに『南相木村』から『川上村方向』を向いて建てられていますので地図は下が『北』です。(紛らわしい)

実はこの日『朝日岳』に登ろうか『国師岳』に登ろうかとワクワクしながら『大弛峠』へ向かったのですが、余りの駐車台数の多さに断念。色々と道草してました。
峠に着いた段階で『水』も無いから今回『天狗山』はパス。又の機会にします。

『廃仏毀釈令』によって壊された『お地蔵様』と不思議な『石像』が峠を行く人の安全を見守っています。
でもこの石像の顔、何かいい味出してますよね。