小諸で『桜のトンネル』を堪能して、次に向かったのは『八重原』
『御牧ケ原台地』を下り『鹿曲川』を越えると『八重原』です。
『明神池』をを中心に『温泉宿泊施設』や『キャンプ場』『野球場』から『芸術村』『梅野記念絵画館』などを備えた公共施設です。

春。暖かな日差しの中をゆっくり散策します。
遠くに見える『浅間山』から 今日も一筋の 煙立つ。(三筋なんて見た事無いです)

歩き易い外周遊歩道を一周しても30分強位です。
体が冷えたら『立ち寄り温泉』もお勧め。
この日『梅野美術館』は展示作品入れ替えの為休館でした。

時間を持て余しちゃったので次に向かったのは『丸子・国際音楽村』
やはり春を告げる『スイセン』が見事な場所です。
『コロナ非常事態宣言下』で遠くへ行けない代わりに、近場をチョコマカ走り回って春を探します。

『十万本』と云われる『スイセン』の黄色が見事です。
丁度見頃を迎えたこの日、平日でも沢山の人が訪れていました。

『国際音楽村』は『屋外ステージ』の他に『コンサートホール』も備えた施設です。
やはりコロナの影響でイベントは開催されていませんでしたけど。

『桜と水仙』を愛でながらコンビニで買った『お茶とおにぎり』
う~ん。満足、満足。