萩の名刹『園城寺』です。
山号を『照曜山』(正確には照の字が違いますが変換できませんでした。故に読み方も?多分『しょうようざん』)
コスモスを観に佐久に訪れた方から「まだ早かった」と聞いたときに案内するお寺です。
境内参道沿いに植えられた『萩の花』は一万本と云われています。


街道から狭い道を登った所に在ります。
入り口目印は『光明真言百万塔』
サンスクリット語23文字で書かれた『光明真言』これを1000000回唱えました記念に建てられたものです。
でも仮に30秒かけて唱えたとしても8333.333時間。(日数にして約347日)
一日一時間唱えたとしたらほぼ23年。出来ない数字じゃないかもです。(計算が間違ってなければ………間違っていてもメールとか送らなくていいからね。〇〇ちゃん)


駐車場から参道を登ってくると『御砂踏霊場』が在ります。
四国八十八ヶ所の霊場から『御砂』を頂き、各霊場を記した石柱の足元に埋められています。
この上を歩き、砂を踏みしめる事によって『四国お遍路』をしたのと同じ効果があるとされています。


歩くときは合掌をして「南無遍照金剛」と唱えながら歩きましょう。
これで貴方も『お遍路さん』