『望月町』から『白樺湖』方面へ行く近道に『県道152号線』が在りますが、春日温泉へと続く『県道151号線』との分岐がわかりずらいです。
旧道の『望月大橋』から『春日温泉』へと続く『県道151号線』を走っていると『満勝寺』が在りました。

山号が『光明山?』 読めない………
中央に光り輝く『武田菱』

山門の『茅葺屋根』が濃厚で美しいアーチを描いてましたので思わずバイクを止めました。
『茅葺職人』さんも少なくなっている時代に維持していくのはさぞ大変でしょう。
末永く残したいです。

こじんまりした庭と本堂ですが、掃除の手抜きなどは無く、塵一つ落ちていませんでした。

天台宗はてっきり『南無釈迦牟尼仏』だとばかり思っていましたけど。
紋の『十六弁の菊に星×3』も初めて見たような気がします。
まぁ世の中広いですから知らない事ばかり。
と云いつつ次へ向かいます。