国道142号線を頻繁に走る人なら必ずや目にしている道祖神。
『バイパス』から『旧道望月トンネル』方面への分岐点に在ります。
信号機のない交差点に加え、大型車両が下り坂を結構なスピードで下ってくるカーブの途中に在る為、ゆっくり見ることも出来ません。(そんなわき見運転みたいな事してたら事故確立がアップします)

この注連縄の捲かれている石が『日本一の道祖神』です。(何が日本一なのかは置いといて)
此処、横断歩道も無ければ駐車場も在りません。
この時はバイクで出かけたので、傍らの空き地に停めましたけど。

う~ん顔がみえづらい………と思っていたら颯爽と風が吹き抜けました。
向かって左側。十二単らしき服を着ています
右側には烏帽子を被った高貴な出で立ち?
手に手を取って、頬と頬を寄せて………まぁ良いですけど。
黄色いのは何だろ?
でもやっぱり気になるのが何の日本一?
『夫婦道祖神の大きさ』と云う事にしときまして。
傍らにも小さな道祖神が在りました。
『夫婦円満』『交通安全』を祈願しまして。
あっ。夫婦の婦がいないんだった。