『諏訪神社』の『黒槐』の傍らには数柱の摂社が祀られています。

『道祖神』や数柱の摂社が祀られています。

『蜂』に気を取られながら略式で参拝を済ませまして、そそくさとバイクに跨ります。
次に目指すは『望月』
『布電』の終着地点になる筈だった中山道の旧宿場町です。

途中で見かけた『石柱』に、辺りを探すも神社らしき鳥居も無し。
結構お金が掛かっている『石柱』だから必ず何かある筈………?
せめて道案内でも有ればねぇ。
(帰宅後検索すると昔、『観清寺』という大きなお寺が在ったそうです。)
しかも道路がある訳じゃ無く、素通りしちまったい。
今度暇を見つけたら行ってみますかね。