水の流れを堰き止めるモノを『ダム』と云います。
『ビーバー』が川の中に造る巣も『ダム』です。
『黒部川』を堰き止めたのが『黒部ダム』出来た湖が『黒部湖』です。
『南相木ダム』で出来た湖が『奥三川湖』 なんでだろう?

奥に見えるトンネルを潜り更に行くと流れ込む川が在ります。
湖に流れ込む川は全部で三系統在ります。
だから『奥三川』なのでしょう。と推測です。

上の略図は『ノースアップ』になって無いのでピンと来なかったんですけど、長野県の湖からトンネルで県境を潜り群馬県の湖へ。
『三国山・西斜面』に降った雨は長野県側に流れ『相木川』を下って『千曲川』と合流し日本海へ。
行く筈だった流れを『群馬県側』に流し『神流川』から『利根川水系』やがて太平洋へ。
だからどうなんだって事は無いんでしょうけど。


残念ながら雲に遮られ、八ヶ岳の眺望は良くありませんでした。
こりゃ急いだほうが良いかな?
で『ダム下』へ移動です。続く。