新章スタートの今日2021・1/8は『1都3県』に緊急事態宣言が再度発令されてしまいました。
前回の発動は2020・4/7~5/25。各県境を越えての移動が規制されました。
その甲斐が在ってか感染者数はぐんぐん減り、収束するかに見えました。
がしかし、その後の『GO TO ………』などの影響を受け、感染者数の増大に繋がっているのはご存じの通り。
今は少しでも感染拡大に歯止めをかける為の努力が必要です。
そして『新型コロナウイルス』を抑え込み、自由を取り戻したら又旅行に出も出かけますか。
この章は前回の『緊急事態宣言』が開けた時の話です。

早朝3時に起き、車で一路『群馬県・沼田』を目指します。
何時・何処のコンビニでも『淹れたてコーヒー』と出来立ての『惣菜パン』を手軽に買える。
この当たり前な事が如何に凄い事なのか。
『袋田の滝』を素通りし『尾瀬戸倉温泉』に在る公営駐車場へ。
此処から『鳩待峠』行きのバス・タクシーに乗り換えます。

手指消毒・マスク着用の後乗り込んだ『ジャンボタクシー』内はビニールシートで隔てられ感染対策をしています。
目指すは『鳩待峠』

そう、やって来たのは『尾瀬』です。
♬ 夏が来れば 思い出す 遥かな尾瀬 遠い空
行った事が無ければ思い出す事も無い………此れは行くっきゃないでしょうが。
で『越境解除』のこの日、朝一から行動しました。

『尾瀬・鳩待峠駐車場』から林間に続く木道へと足を踏み入れます。
『川上川』の清流に沿うまで延々と木道を下ります。
この『木道』よく見ると『焼き印』が押されています。

そう此処『尾瀬沼湿原』は『TEPCO』の管理所有です。
まぁ『日本一高所に在るロックフォール式ダム』や『御巣鷹山直下トンネル』更には『原子力発電所』までも所有する超大企業です。
保護・管理・修繕に多大な費用が掛かってるんでしょうね、きっと。
さてまず目指すは『山の鼻』 歩け歩け。