タイトル『はしご』ったって、店を変えて呑む事じゃ無いですから。
『梯子』 屋根などに上る時に使う道具。

『大日堂』に続く壁に掛けて在りましたけど、『段』の数を数えても、普通サイズの2倍はあります。
すぐ近くに『消防団詰め所』が在り、非常用も兼ねているのかも知れません。
でも一番手前の端、根っこの部分まで掘り出して使っているんです。
切り落とせば簡単なはずなのに、根っこまで掘り返す労力を考えたら一体何に使う為?と気になってしょうがない。
でも周りに誰も居ない。聞くに聞けない。

ふと足元の用水を見ると、水を堰き止めた中に、『楢』でしょうか水に漬けて在りました。
そう『しいたけの原木栽培』ですね。
充分水を吸わせてから『コマ打ち』して。2年後には沢山の『椎茸』が出来るんだろうな。
今日の蘊蓄。
梯子は1本2本と数えますが、屋根屋さんや植木屋さんなどは1挺(ちょう)または丁と数えます。
こーちゃんは1軒2軒と数えるのが好き。