旧街道を少し進むと『上組』集落との境に『大日堂』の案内が在りました。
『大日如来』をお祀りしている『御堂』が在ります。

田んぼの畦道を崩さない様に気を付けて。(多分こちらも個人所有かもしれません)

石像の前を通り抜け、石灯篭で一礼して奥に在る建物へ。
普通の建物にしか見えないんですけど。
額や鈴がある訳でなく、ほんとに普通の『御堂』です。

格子から中を覗いて驚きました。歴史を感じさせる金色の仏像が並んでいます。

寺院がある訳でなし、こちらも個人の所有でしょうか。
前出の道案内してくれたおじいちゃん、隣の『武石』まで『ウチの山』と言ってましたけどホントに大地主‼ そしてこちらもひょっとして?
仏像には何の説明も在りませんでしたけど、ひょっとしてみんな『大日如来』?
でも『寺院』じゃ無いんですよね。此処。