『和田宿』で次に目についたのが、消防団詰め所に隣接の

『湧き水』が有れば、可能な限り飲んでみます。
4㍑(焼酎用)の空のペットボトルが車には何時も積んでありますし、湧き水を沸かして、ペーパードリップでコーヒー淹れるのが楽しみの一つです。(お湯さえ沸かせればカップ麺にも使えるし)
石柱には『のみ水』の文字。実に潔良しです。
ん? のみみず⁉

こんな山中の藪の中に、トタン屋根の建築物が在りました。
※個人の所有地に在るみたいです。たまたま道を聞いた方が土地所有者で、親切に案内してくれました。その節大変有難うございました。

『蚯蚓神社・みみず神社』と在りました。
額に書かれた2匹の蚯蚓。ほのぼのしますね。
日本には『八百万の神』が居るとされています。
でも『蚯蚓』をご神体としている神社は日本広しと言えど唯一此処だけ。
何故に『蚯蚓神?』

残念ながら容量不足で続きは次回です。
古いブログ消してきますから待っててね。