いろんなお店に行ったら『トイレ』を必ず見るようにしています。
『清潔感』や『快適性』そして何より『清掃頻度』などが見て取れます。
公園などに行っても『トイレ』を見れば解ることが在ります。
公共の公園などでは『地方行政』や『自治体』が専属の『清掃員』を任命している所が多いですけど、『掃除時間』も9-5時に合わせてとか、度合いが三日に一回だったりと様々です。
此処『源泉の杜』は、早朝の公園のトイレにも係わらず、ペーパーが補充され、清掃後の濡れた床をみると、近所の方がボランティア活動の一環で清掃しているみたいです。

朝から何だかほっこりした気分で次に目指すは『白鳥』
新潟県には各所に『白鳥飛来地』が在ります。
パンフレットで確認しておいた『福島潟』目指して走っていると、雪のない田んぼに数羽の白い鳥がいました。
『シラサギ』なんざ佐久にもいるもんね。と気にも留めずに目的地着。
あの~『白鳥』が一羽も見当たらない?
たまたま散歩していた人が居ましたので伺いますと、「白鳥は日が昇ると餌を求めて『田んぼ』の方へ行っちまうだ~ョ。」
さっきのは『白鳥』だったんかい。
なんか一気に覚めちゃいました。ならばと目指すは
『おせんべい王国』 次回です。