昨今、『インスタ映えスポット』としてつとに有名に成りました。
貴方も絶対観た事ある筈。
『日本三大峡谷』の一つで『越後湯沢』のスキー場から手軽に行けます。
春の新緑から秋の紅葉、そして今回『白い冬』を目指して雪の山路をクネクネ登っていきます。
ネットで調べると『冬季閉鎖期間』が2/15まで在り、点検整備をするらしい。
『玉屋商店』はなるべく水曜日定休にしているので(なるべくなら定休って云わないか)行った先の美術館・資料館・展示場などが『閉まってました』が多いです。
行く前に確認は怠れないです。

無料駐車場に車を停め、トイレを済ませて。
温泉旅館の間をトコトコ歩いてトンネル入り口まで数分。

トンネルを歩くだけで¥600はちと高すぎないかい?
でもトンネルを歩かなければ観られないし。例のアレ。

雪のチラつく中を歩いて来た体は、早く温かい処へ潜り込もうと催促してくる。
このトンネル実は温泉の『源泉』を掘る為の物。地熱でトンネル内は寒いというほどでもないです。
逆に防寒着のファスナーを開けて丁度良い位です。
料金を払い、『リーフレット』と『入場記念券』を貰います。
でもこれ、くしゃくしゃになる位なら帰りに渡して欲しい。
私の場合はなるべく折り目等を着けたくないのでプラスチックケースをリュックに入れていくが、この時は車に忘れてきたじゃないですか。
ハイ案の定クシャクシャです。で結局ゴミになっちゃうんだよね。
薄暗いトンネル内の照明は何故か『赤』しかも何やら不気味な音楽が聞こえてくる。

前を歩くカップルは何故かピッタリ身を寄せ合ってるし。
いいもんね。と足早に追い越すと今度は照明が『青』に変わる。
そして………。