『十反舎一九』の『東海道中膝栗毛』を読んだのは小学校の時でしたか………。
『鞠子の宿』で名物の『とろろ汁』を食べる挿絵があり、親にせがんだ覚えが在ります。
『麦飯』を炊いてもらい『山芋のすりおろし』を掛けて食べる。
子供が美味しいと思う味じゃぁ無いですよね。
で『小諸』で『ムギメシ』
『一膳めし』は『島崎藤村』の文献に出てきますし、メニューに『一膳めし』と書かれた有名なお店も在りました。
法事ではお通夜の『枕膳』を意味しますが、小諸の『一膳めし』はご飯を大盛りにして提供した定食屋さんの事。
と『島崎さん』が『千曲川スケッチ』で申しておりました。
以前は小諸駅でも駅弁が売られていてその名も『藤村の一膳めし』
我が駅『中込駅』でも駅弁販売していたんですよ。『高原のカツ弁当』
今は売店も無くなっちゃいましたけど。

ハイ。前振り長かったですね。『天狗の麦飯』です。
いつもの様にご自身でググって調べてね。
『国天然記念物』って言葉に弱いんです。

ハイ、終了。だって掘ってみる事も出来ないんです。
どうしますかねぇ。
幸い辺りには誰も………ってそんな不謹慎な事しません。
『天網恢恢疎にして漏らさず』 自分の行いを自分も見ています。
そして貴方の行いを必ず誰かが見ています。
今。新型コロナウイルス対策で、大変な思いをしながらも医療業務、介護業務に従事して下さっている方々。
有難うございます。本当にありがとう。
絶対 covid19 に勝ちましょうね。
一日TVの前にいるとつい感情的になっちゃって。